2023-01-01から1年間の記事一覧
昨日、漫画家志望の人が、描いた漫画の講評を受ける、みたい配信を聞いていて、物語を作る上での色んなところで詰まっている人がいるなと思ったということと、僕自身もなかなか物語が作れなくてようやく一本最後まで描き切れたのが34歳のときなので、そのあ…
会社員の仕事をもう17年ぐらい続けていますが、自分が会社員に向いていると思ったことはありません。ずっと向いていないなあと思いながらそれだけの時間が過ぎました。 それだけ続けられているのだから向いているんだよって言われたこともありますが、それは…
今大阪の画廊モモモグラにて華倫変没後20年追悼原画展が開催されています。僕は華倫変先生の漫画が好きなのでゴールデンウイークに大阪まで行ってきました。 www.momomogura.com 行って本当に良かったです。亡くなってから20年経っており、原画は処分されて…
この前に人から聞いた話では、特にSNS上で散見される欲求として「誰かの模倣をして、特別な人気者になりたい」というものがあるとのことです。確かにその視点で見ると、それはあるなと思うというか、自分もそのようなことをしていることに気が付きます。 特…
マリオの映画を観ました。面白かったです! マリオの映画をやりますという最初の報を見たときに思った映画と全然違って、その違ったところが面白かったです。このお話は、なんでもない配管工だったマリオとルイージの兄弟が、スーパーマリオブラザーズになる…
先日、ビッグ錠先生のイベントに倉田よしみ先生、寺沢大介先生が登壇するのを見に行ったのですが、僕が寺沢先生に非常に良くして頂いていることから、その後に行われた打ち上げにも誘ってもらえました。 僕は大好きな料理漫画家さんがいる場所でずっと恐縮し…
会社で仕事をしています。会社というのは基本的に人の集まりのことなので、自分ひとりではできない仕事をする必要があります。何かを作るときに、自分だけで出来ることは、自分自身の稼働できる時間に拘束されるので、10人月かかる仕事を10ヶ月かけて1人では…
「ゴクシンカ」の連載が始まったのが2022年4月12日なので、毎月〆切が来る兼業漫画家生活も明日で1周年という感じです。厳密には連載開始前の描き貯めがあったので、そのしばらく前から漫画は日々描く生活をしていましたが。 今のところは、描き貯めた余裕を…
「プロバビリティの犯罪」という概念があります。それはざっくり言うと、犯罪の中に偶然性を取り込むようなもので、例えば、誰かを直接事故に陥れるのではなく、ひとつひとつはたまたまあり得る程度の、事故が起こりやすい状況をお膳立てすることで、いつか…
むかし、「技術者として生きて行ければいいな」と思ったのは、技術の1点で他の人より秀でていれば、社会の中に居場所を得られると思っていたからです。僕はコミュニケーション能力とコミュニケーションに対するモチベーションが低く、ひとりで過ごすことが…
「恋愛経験が豊富」という言葉について昔から気になっているところがあって、それってどういう意味なんだろう?と思います。例えば、今まで何十人もの人と付き合ってきたひとは恋愛経験豊富でしょうか?例えば、同じ人ととても長い期間付き合ってきた人は恋…
「文章を書く」や「絵を描く」というのは表現手段です。そして、その表現を他人が見る場合には、それらは伝達手段になります。人と人の頭の中を直接つなぐことはできないので、誰かの頭の中にしかないことは表現手段を経由することで、初めて別の人に伝達す…
「シン仮面ライダー」を見たあとで、そういえば漫画の仮面ライダーを読んでなかった気がして、電子版で買って読みました。読みながら思ったんですけど、今まで考えたことがなかったけど仮面ライダーとデビルマンって共通点が多いなと思ったので、その話を書…
漫画について「絵柄が古い」という指摘の仕方があって、これってどういう意味なのかなということについて考えたことを書きます。 漫画の絵には象形文字の側面があると思います。つまり、「この絵を見た人にこれは何だと思って欲しい」という意図があるという…
漫画の連載が始まって、連載以外の漫画を描く時間は全然ないんですが、それでもコミティアには出ていますし、可能であれば新刊を作ろうとしています。 なんでそれをしているかというと、自分にメリットがあるからです。ざっと考えると4つメリットがあります…
ドラマとか映画で、強盗が逃走時にシートベルトをちゃんと締めるというタイプの表現の自主規制(道交法違反となるので)があるという話があって、それに対して「強盗がシートベルトを締めるはずがない」という反論がされることがあります。 自主規制の是非に…
この前、参加しているWebラジオの「人生思考囲い」に、兼業漫画家を目指している人からの相談がありました。既に受賞歴もある方、また仕事も研究職とのことなので僕と状況が近いです。 www.youtube.com 相談内容をざっくり言うと、今の仕事が向いていない気…
忙しいか忙しくないで言うと、めちゃくちゃ忙しい状況が続いており、生活の中での優先度の低い色んなことが滞っていますが、明日のコミティアに出ます。新刊も作りました。「右手が毒手の毒島さん」というタイトルの漫画です。 日時:2/19(日) 場所:東京…
明日の夜にはもうジョジョの奇妙な冒険第9部「ジョジョランズ」が始まってしまうので、妄想をするなら今のうちだ!!という気持ちで内容を予想します。念のため書いておきますが、特に当てたいという気持ちがあるわけではありません。好きなことを書きたい…
お話を創作をしている友達や雑誌の編集さんと話していて、たまに「それはお話になりますね」と言うことがあります。それはつまり、お話を構成する最小の構成要素がそこにあるので、あとは肉付けすればお話になるだろうなという見通しが立っているということ…
色々この先の仕事をする上で必要になったので、仕事関係の資格試験を受けました。多分合格圏内の得点はとれた雰囲気なので、まあなんとかなったなという感じでいます。基本的にこういう試験は過去問を解けるようになっていれば大体大丈夫なので、色々と時間…
今出ているヤングキングに「ひとでなしのエチカ」シリーズの、「つじつま合わせに生まれた僕等」というエピソードの後編が掲載されています(前編は前号に掲載されているので電子なら買えます)。本作は僕が6年半ぐらい前に初めて作った同人誌の内容をリメ…
1/28~2/19に大阪の画廊「モモモグラ」で、「ブラッドハーレーの馬車原画展」が開催されます。絶対見に行くぞと思っていたところ、沙村広明先生のサイン会が2/5に開催されるということが分かり、そのチケットがWebのストアで販売されるということを聞きつけ…
ちょっと前にWebラジオでこういう話をしたので、自分の中でのまとめとして書きます。 www.youtube.com すごい漫画家はTwitterを常用しないということは実際その傾向があると思っていて、商業的にヒットをした漫画家さんがTwitterをやめたり(商業の名前を出…